おばあちゃんの知恵袋♪その18・生まれ変わりで伏線回収~?!

生まれ変わり、って信じていますか?

わたしは、人間って何度も何度も生まれ変わるものだと、思っているのですけれど。

もちろん、この「肉体」で生きるのは一度限りの人生ですが、「肉体」を乗り物として地球上に生まれてきている「魂」「霊魂」というか、「自分本体」は、この世での人生を選んで、何度目かの「生」を生きているのだと信じています。

続きを読む

5月のノーミートクッキングから♪2・レモンケーキレシピ

毎月、ノーミートのクッキングを開催しています。

国産レモンの旬は、冬から春なのですが、上手に冷蔵保存されているとまだまだキレイにいただけます。

無農薬のお庭で採れたレモンなら、安心して皮まで使えるので、欲しいなぁと思っていたら、偶然お邪魔したお宅で、頂戴しました~!

続きを読む

なんちゃって草餅を作りました~♪

我が家の近所は、住宅街でして、「よもぎ」が手に入りません。

公園の中とか、他所のお庭とかで、時々見かけることはあるのですが、公園のモノは採ってはダメと載っているし。

それで、ついに通販で小麦粉などを買うついでに、ヨモギの粉なるものを購入してしまいました★

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その17・受けること

子育てさなかには、なかなか気づかなかったことも、子どもたちが成人し、10年の介護も卒業してみると、いろいろと分かってきた事があります。

そんな「おばあちゃんの知恵」を、ときどきお届けしております。

私は結婚当初から、義両親と同居でしたが、そのお陰で色々学ぶことがありました。

続きを読む

おばあちゃんの知恵袋♪その16・やっぱり護られている

何か事件や事故、天災などが起こった時に、すんでのところで助かるということってありますよね。

「九死に一生を得る」というような事って、気づかないだけで、もしかしたら誰にでもが起こっているのかもしれません。

無事だった時って、実は危機一髪だった事に気づかないこともあり得るわけですから。

続きを読む

介護食にも離乳食にも、自分のランチにもなる美味しいリゾット♪

4人の両親を介護して見送り、同時に2人の孫の保育園送迎していました。

介護食も、離乳食も量が違うだけで、たいして変わらないので、一緒に作っていました。

最近、近所の友人に介護食を届けたりしていますが、自分のお昼にもしつつ、寝たきりの方のお腹にも優しいので、リゾットをよく作っています。

続きを読む

手作りのおまんじゅうに、再挑戦~★

以前、かぼちゃ饅頭を作ったことがあって、その時は意外と上手に出来たような気がするのですが、去年桜の季節に黒糖まんじゅうを作ってみたら、思ったようにできなくて。

出来れば米粉で作りたい!と適当な分量にしてしまったのが敗因だとは思うのだけど、リベンジしてみました!

ちなみに、トップ画像は、こんな風にできあがったらいいな~!という希望的写真です。笑

続きを読む

自家製「桜でんぶ」を作ってみました~♪追記・簡単助六

春らしい、ピンクのでんぶ。

ちらし寿司などには欠かせませんが、あまりにも着色してあるのも、ちょっとなぁ~と思って、なかなか普通には買えませんでした。

生協などには、紅麹で着色してあるものがあったので、我が家はそれを愛用していましたが、「生タラ」で自作できるのですよね。

続きを読む

今年は、ふきのとうが沢山やって来た~♪

若い頃は、ふきを煮たり、ふきのとうを食べたり・・・という事に、そんなに興味が無かったのですが。

還暦過ぎたからかしら~?

美味しいなぁ~と思うようになりまして、実家の庭にも昔は出てたよね?と探してみたりしたのでした。(残念ながら実家のフキは消えてしまっていました)

続きを読む